大切にしたい価値観って?
この記事は愛知県で働きたい方のための就活応援コラムです。
前回に引き続き、適職探しに必要なこと「興味」「能力」「環境の認識」「価値観」について考えてみましょう。これらの要素を書き出してみてくださいね。「興味」「能力」「環境の認識」は、比較的判断しやすいので、列挙しやすいのではないでしょうか。書くのを難しく感じるのは「価値観」の部分だと思います。価値観は言い換えると、どんなことを大切にして(働いて)いきたいか、ということです。さらに、価値観の優先順位を考えてみましょう。悩まれる方も多いと思います。どの価値観を優先するかについて、たとえば、プライベートは大切にしたいし、職場の人間関係は重要と思っているとします。
ここで問題です。
【終業時間前に突発的な問題が起こり、職場は残業ムードとなりました。今までの自分はどう行動し、どのように受け止めてきたでしょうか? 】
このような判断を迫られたときの実際の行動、考え方を積み重ねていくと、自分が大切にしたい価値観の理解がすすみます。ここで自分とかけ離れた理想の姿をイメージすると、仕事で無理をしすぎたり、多大なストレスがたまったりする可能性があります。自分と会社の価値観のずれが少ないほうが、ストレスがたまりにくいでしょう。
適職探しは、自分の価値観と会社の価値観のすり合わせ、ということも言えますね。